director

妥協のないものづくりに挑戦しませんか? 制作ディレクター/編集者

ミッション

フリッジは、言葉やコンテンツを大切にしたものづくりを旨とするクリエイティブカンパニー。ライター、コピーライター、編集者、制作ディレクター、デザイナーが在籍しています。私たちの手がけるすべての仕事に共通するのは、ていねいに考えること、わかりやすさと美しさを意識すること、言葉のクオリティを磨き上げること。クライアントのあらゆる「伝えたい」に全力でお応えします。

何をやっているのか

会社案内、大学案内、広報誌、社内報、コーポレートサイト、採用サイトなどを手がけるほか、企業やブランドのメッセージの策定、各種コピーライティングに取り組んでいます。

●特徴1 さまざまなタイプの「書く」を手がけています。
インタビュー・執筆、各種コピーライティング、企業メッセージの開発、サービスやブランドのネーミング、映像のストーリーづくりなど、言葉のあるところすべてが私たちのフィールドです。なかでも少し難易度の高い書きものが求められる場面でこそ声をかけられます。

●特徴2 編集、制作ディレクションを大切にしています。
「書く」を大切にしてきた私たちですが、優れたものづくりは執筆だけでは成立しません。言葉、写真、イラスト、デザインはもとより、上位概念となるコンセプトや戦略も大切にする必要があります。ここで要となるのが、ものづくりの旗振り役となる編集者や制作ディレクターです。クライアントや制作パートナーと足並みを揃えながらプロジェクトを前進させることも仕事の楽しみのうちです。なにより、ものづくり全体に携われることには、特別なやり甲斐があります。

●特徴3:多彩なプロジェクトに携われる
フリッジが携わるプロジェクトは多彩です。「前職では同じクライアントの仕事ばかりでマンネリ化していた」と語るスタッフの多くが、多彩な仕事を前に、大きなやり甲斐を感じています。業種もさまざま。メーカー、大学、食品、小売り、スポーツチーム、飲食、ITなど、舞い込んでくる仕事はなんでもやる。常に未経験の仕事に関われる楽しみがあります。

●特徴4:大手からの直接依頼が増えています。
大手企業から直接依頼を受け、プロジェクトの上流工程に携わる機会がたくさんあります。それにともないコンセプト立案やクリエイティブディレクションを担う機会が増えています。クライアントの反応を直接的に感じられるこれら直案件では、私たちもいつも以上のモチベーションをもって仕事に打ち込めます。

●特徴5:個人よりもチームで。
ひとりの頭脳の限界が、クオリティの限界にならないように。たとえば、書き上げた原稿はすべて社内レビューを経て、磨き上げてから提出する。スタッフ総出で、いろんな角度から企画を出す。2人以上のスタッフが異なる視点からディスカッションを重ね、ベストな表現を探求するのがフリッジの日常です。スタッフ一人ひとりのキャリアもバックグラウンドも異なるからこそ、世に送り出せる品質があることを自負しています。

フリッジでの多彩な業務を通じて、幅広いスキルを身につけませんか? 成長意欲が高い方からのご応募をお待ちしております。


[社内の雰囲気]

風通しがいいコンパクトな組織のため、コミュニケーションを取りやすいのが特徴です。年齢や立場、社歴、バックグラウンドなどは関係なく、誰もがクリエイティビティを発揮してアイデアを出し、クオリティの高い仕事に努めます。優れた意見が採用されるという意味では実力主義といえる一方、チームワークを重視するカルチャーも浸透。それぞれが長所を生かして働きやすいものの、短所を補完し合う組織文化があります。

2020年よりリモートワークも採用しています。慣れるまではオンサイトでの勤務が望ましいですが、仕事に慣れてきたら各々が自らのワークスタイルにあわせてリモートワークを臨機応変に取り入れています。


[スタッフの声]
いい意味で会社らしくない雰囲気が魅力

クリエイティブなオフィスの写真を目にして、風通しの良さを感じて応募しました。働き方もフレックスとリモートを掛け合わせられて、ある程度本人に委ねられています。型にはまらないスタイルは、フリッジの大きな魅力です。出版物の編集者としてキャリアをスタートさせた後、コピーライティングやネーミングなど「書く」の守備範囲を広げ続けてきた代表の隣が私の座席なのですが、距離感が近いことから気軽に相談できます。学びや刺激が多いところにも満足しています。ご依頼いただく案件には企画から携われるものも多く、入社5年が経った今でも発見があり、日々やりがいを感じています。自分の手を離れる最後の瞬間まで表現を磨き続ける。それがフリッジの日常です。ものづくりにトコトン向き合える環境です。

仕事内容について

編集、制作ディレクションをご担当いただける経験者を募集します。

・会社案内、大学案内、広報誌などの企画、編集、取材
・Webコンテンツの制作ディレクション・取材

毎回、プロジェクトによって役割や条件は少しずつ変わるため、そのつど臨機応変に対応する楽しさがあります。さまざまな分野に携わるなかで、着実にスキルアップしていける環境です。ゆくゆくはコンセプトメイクを含む上流工程にも、積極的に携わっていただきます。

求める人物像

・コトバに強い興味がある方
・つくることに情熱を傾けられる方。仕事熱心な方
・成長意欲の高い方
・明るくてセンスのいい方
・ディレクション経験が豊富で、プロジェクトを主体的に率いていける方
・アクティブで人と話すのが好きな方

必須スキル

・制作会社、広告代理店などでの実務経験(目安:5年以上)

・出版社などで本や雑誌の編集制作に携わってきた方(目安:5年以上)
・携わった制作実績を提出できる方

経験が5年に満たない方でも、以下のうち2つ以上に当てはまる方はご活躍いただける可能性があります。
・書くこと、つくることが心底好きな方。文章のクオリティアップに没頭できる方。
・センスがいい方。感性を生かして仕事をされてきた方。
・WEBメディアなどで記事コンテンツの企画、執筆、制作に携わっていた方。
・プロジェクトのマネジメント経験が豊富な方。

歓迎するスキル

・Web制作に関する知見
・英語力(目安TOEIC800点以上)
・クライアント対応・提案の実務経験

仕事の魅力と将来性

近年はクライアントから直接発注される案件が半分以上を占めていることで、業績も右肩上がり。いろんな仕事に携わりながら、スキルを磨いていくのが当たり前の環境ですので、経験値を高めたい人には打ってつけです。

募集要項

雇用形態
正社員 / 契約社員 / 業務委託 / 自営業
勤務地
東京都
最寄り駅
代官山駅

BRIK JOBの会員登録で
全ての募集要項を閲覧可能に。
5分でカンタン登録!複数企業に一括応募も可能。
企業からのスカウトも届きます!

特徴
  • 経験者歓迎
  • 学歴不問
  • 時短勤務制度
  • カルチャーが好き
  • リモート面接・説明会実施
  • リモートワーク実施

選考プロセス

選考フロー
  1. 【STEP1】BRIK JOBからエントリー、書類選考
    ※制作事例は別途アップローダーにアップしてそのURLをご記載ください。
    【STEP2】ライティングテスト(数時間でできるシンプルなものです)
    【STEP3】面接
    【STEP4】アセスメント(オンラインで30-60分で受検できます)
    【STEP5】通知
面接地
渋谷区代官山町/オンライン

株式会社フリッジの制作事例

写真ギャラリー

PRODUCTION

株式会社フリッジ

Specialty

  • ウェブ関連事業
  • グラフィック
  • アプリ開発
  • ブランディング事業
  • プロモーション事業
  • システム開発
  • 映像事業
  • サービスデザイン
  • ゲーム
設立年
2008年
従業員数
6人
平均年齢
-歳
本社
東京都渋谷区代官山9-10 co-lab 代官山 5F